【広島市】女性の性病検査・治療は泌尿器科でも対応!

「性病かもしれない」「気になる症状がある」と思っても、どの病院に行けばいいかお悩みの女性も多いのではないでしょうか。

こちらでは、女性の性病検査・治療は何科に行けばいいのか、選択肢とそれぞれの詳細を解説します。

また、性病の予防についても解説するので、ぜひ併せてチェックしてみてください。

女性の性病(性感染症)検査・治療は何科?

女性が性病(性感染症)の検査や治療を受けたいと思った場合、病院は何科に行けばいいのでしょうか。こちらでは、検査・治療を受ける際の選択肢について解説します。

保健所

地方自治体によって異なりますが、無料で検査を受けられる場合があります。治療はできませんが匿名で受けることも可能なので、まずは検査だけしたい方におすすめです。

泌尿器科

泌尿器科は男性が行くイメージを持っている方も多いかもしれませんが、女性が通えるクリニックも多くあります。排尿トラブルだけでなく、性病についても検査・治療が可能です。

性病科(性感染症内科)

性感染症を専門的に扱う内科です。男性・女性問わず通うことができ、性病のエキスパートなので様々な症状に対応できます。また、性器だけでなくのどや肛門の性感染症の検査・治療に対応していることも多いです。

婦人科

「おりものがいつもと違う」「性器にデキモノがある」など、女性の性器そのものに異常がある場合は、婦人科の受診がおすすめです。

婦人科は女性特有の病気を専門としているため、デリケートな話しにくい症状も気軽に相談できます。

似たような診療科として産科がありますが、こちらは女性の妊娠に関する対応がメインです。婦人科は女性の幅広い疾患に対応しているため、性病に関する相談であれば婦人科を利用しましょう。

皮膚科

性器の周辺にデキモノができたときなど、性器そのものの異常でない場合は皮膚科の受診がおすすめです。

耳鼻咽喉科

咽頭クラミジアなど、喉に症状が出る性病も存在します。喉が痛い、喉に違和感がある場合は、耳鼻咽喉科の受診がおすすめです。

性病の検査・治療が可能な耳鼻咽喉科を探して受診してみてください。

無料・有料の検査のメリット・デメリット

上記で紹介したように、女性が性病(性感染症)の検査・治療を受けられる場所は複数あります。その中には、検査が無料で受けられる場所と有料で受けられる場所がある点が特徴です。

こちらでは、無料・有料それぞれのメリット・デメリットについて解説します。

無料の検査のメリット・デメリット

地域の保健所では、無料で検査を受けられる場合があります。お金をかけずに検査できることはもちろん、匿名で受けられる点もメリットです。それに対して、検査できる性病(性感染症)の種類が少なかったり、検査できる日が少なかったりする点はデメリットといえます。とりあえず検査だけ受けたい方にはおすすめです。

有料の検査のメリット・デメリット

性病科(性感染症内科)・泌尿器科・婦人科といった医療機関で検査を受ける場合は、もちろん有料です。好きな日に検査を受けることができ、検査できる性病(性感染症)の種類も多い点がメリットです。また、陽性であればそのまま治療も進められます。デメリットとしては、費用がかかる点と、匿名で受けられない点が挙げられます。すでに症状がある方などは、有料の検査がおすすめです。

性病は予防が大切!

性病は男性・女性関係なく、誰でも感染してしまう可能性があります。症状があった場合に早めに検査・治療を受けることはもちろん、予防も忘れないようにしましょう。

こちらでは、性病を予防する方法について解説します。

性行為をしない

性病を防ぐ一番確実な方法は、性行為をしないことです。保菌者との接触で感染するため、接触しなければ発症しません。

性行為の相手を限定する

「性行為をしない」ことで確実に予防できますが、あまり現実的ではありません。そのため、性行為は特定の相手と行うことが大切です。感染していない人同士であれば、性行為で感染する可能性はありません。

避妊具を活用する

避妊具は、性病の予防にも効果的です。100%感染を防げるわけではありませんが、予防のためにかなり高い効果があるといえます。

性行為の前後にシャワーを浴びる

性病の原因となる病原菌は、性器だけでなく皮膚や口の中など、人の身体の様々な部分に存在しています。そのため、お互い性行為前に身体を洗うようにしましょう。

また、歯磨きやうがいを行うこともおすすめです。

定期的に検査を受ける

性行為をする機会が多い方は、症状がなくても定期的に検査を受けるようにしましょう。

性病に気がつくきっかけは?泌尿器科でも検査できます

女性で以下に該当する症状がある場合は、性病の疑いがありますので検査をおすすめします。症状がなくても進行する性病もありますので、注意が必要です。泌尿器科でも性病の検査が可能ですので、みんなの泌尿器科クリニックへお気軽にご相談ください。

性器クラミジア感染症

おりもの増加、不正出血、下腹部の痛み

淋病

おりもの増加、不正出血、排尿時の痛み、性交痛、喉の違和感

梅毒

性器のただれ・しこり(かゆみ・痛みなし)、口の中のただれ、全身の発疹、リンパ節の腫れ

性器ヘルペス

性器のかゆみ、痛み、不快感、水ぶくれ、発熱

性器カンジダ

性器のかゆみ、発疹、おりもの増加(白いヨーグルト状)、性交痛

トリコモナス

おりもの増加、性器の臭い、かゆみ

HIV(エイズ)

発熱、喉の痛み、筋肉痛などインフルエンザのような症状

広島市で女性の性病の検査や治療を行う泌尿器科を利用するならご連絡を!

女性が性病の検査や治療を受ける場合、保健所・性感染症内科・婦人科・泌尿器科などが選択肢として挙げられます。性病に悩む女性に適した形で検査・治療を提案するところですので、「性病の検査を受けるのが恥ずかしい」と思ってしまう女性でも安心してご利用いただけます。

広島市で女性の性病について相談したい方は、広島市西区の泌尿器科・みんなの泌尿器科クリニックにお越しください。女性・男性、小児問わず、様々な患者様に最適な治療を提案する広島市の泌尿器科クリニックです。

気兼ねなく相談できるアットホームな雰囲気で、女性のプライバシーに配慮した性病検査・治療を行っております。患者様の気持ちを第一に考え、十分にご納得いただいた上で検査を行います。患者様の負担になるような検査や治療を、無理におすすめするようなことはございません。

性病は男性・女性問わず誰もが感染する可能性がある病気で、早めの対応が肝心といえます。また、性病にかからないように、予防の意識を高めることも検査・治療と同じくらい大切です。みんなの泌尿器科クリニックでは性病の検査・治療はもちろん、おすすめの対策方法をお伝えしますので、お越しの際はお気軽に何でもご質問ください。

みんなの泌尿器科クリニックのお役立ちコラム

広島市西区のみんなの泌尿器科クリニック 外観広島市西区のみんなの泌尿器科クリニックは、地域の皆さまに、困ったらまず相談してみよう!と思って頂ける暖かいアットホームな雰囲気のクリニックになれるよう目指してゆきたいと思います。
「不調を感じているけど、病院に行きにくいな」、「診察を受けるのが気が向かない」と病院へ積極的に行きにくい方でも、「みんな」が通える暖かな場所となるよう、アットホームな雰囲気づくりにこだわっております。
みんなの泌尿器科クリニックはサンフラワービル共用の駐車場があり、「広電 修大協創中高前 電停徒歩3分」の駅近の場所にございますので、お車・公共交通機関での通院も可能です。
何かご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。

Accessみんなの泌尿器科クリニック
ご来院の方へ

住所 〒733-0842
広島市西区井口4丁目7番18-7
井口サンフラワービル3F
TEL 082-270-2525
アクセス 広島電鉄 修大協創中高前 電停徒歩3分
診療時間 9:00-13:00(月~土)
15:00-18:00(月・火・木・金)
休診日 水・土曜日午後/日曜日/祝日
※最終受付時間は
診療終了時間の30分前です。
URL https://www.hinyouki-ka.com/